サンダーバードがエラーメッセージ後に再起動する問題を解決

以下のようなメッセージが出て、サンダーバートが強制終了してしまう現象に直面。

フォルダに書き込みできなかったため 迷惑メール フォルダにメッセージをフィルタで分別できませんでした。ディスク領域が十分あるかどうか、ファイルシステムに書き込み権限があるかどうか確認してから再度試してください。


ディスク領域あるし、書き込み権限なんてフルオープンなんだけどなぁ・・・。

ということで、どうして良いか分からず色々調べていたら、以下をすれば回復するらしいとの情報をGET!

  • ごみ箱を空にする→そのまま右クリックからごみ箱を最適化
  • エラーになった対象のメッセージフィルターを削除して、再作成


が!直らない!!


ということで、色々自分でいじっていたら、以下で直った♪

  • 受信トレイを右クリック→最適化

いやあ、良かった良かった♪(≧∇≦)

ビューがフィルタされているため、ユーザー数が正確でない可能性があります

googleアナリティクスで「ビューがフィルタされているため、ユーザー数が正確でない可能性があります」というメッセージが上部に出てきた。



なんだろな~と思って、右に出ている詳細をクリックして読んでみたけど、より正確な集計をするためにも2種類の集計方法を使ってますよ~って話だけだった。


じゃ、このメッセージは何!?


と思って、自分のサイトのレポートを色々開きまくってたら有る共通点に気付く。



ユニバーサルアナリティクスのコードを使っているプロパティには、このメッセージは出ていない!


つまり、旧来のコードでは正確性を欠くからユニバーサルアナリティクスに移行しなさいって事のようだ。


なんか、いつのまにやらユニバーサルアナリティクスに移行しても、過去の集計データは引き継げるようになったみたいだし、確かにそろそろ移行した方が良いみたいですな♪

ジャネー!でゴルゴ先生が言った有り難い話

6月30日の「ジャネー!」っていう番組でゴルゴが言っていた漢字の話に感動した。

以下、その話を記憶を頼りに書き起こしてみる。





「困」「災」「苦」という漢字に「難」を付けると


「困難」

「災難」

「苦難」

という人生における辛いことを表す言葉ができあがる。


でも、それが無い人生は・・・


「無難」

である。


実に退屈な人生のような気もするよね。




でも、無難な人生なんて実はないんだよ。


誰だって、困難、災難、苦難は訪れるし、避けては通れない。


ただ、
他人と比較して、自分の人生は無難なのかなぁって時に使うくらいなんだよ。



そう。
だから、人生に無難なんてあり得ないし、いろんな困難、災難、苦難を経験して、より深い人生を歩み、それらの経験で他の人を助けてあげればいいんじゃないの?



より深い人生は、より良い人生だと思うよ。



だからこそ、これらの苦しみを象徴する「難」という漢字の前に「有」という漢字を加えると、


有難(ありがたい)


と、なるんだよね。



よーく、この意味を考えようね。