以前書いたgoogleアナリティクスの検索キーワードの文字化けを解決 という記事から貼ったリンク先から、「リンクを貼られたせいでアクセス過多になって被害を受けた」との内容の記事を書かれ、しかも「チンピラリンク」呼ばわりされてしまった。
ログを調べてみると、記事を書いた月に1日平均1.5回程しかアクセスがないページなのにそんなにも被害を受けるものなのだろうか???
しかも、ほとんど存在しない16進数文字列変換のページにやっとの思いでたどりついたユーザーを「ハエ」呼ばわりしている。
ちょっとショックだったので投稿してみた。。。

サンダーバードで見えなくなったメールを復帰させる方法

サンダーバード(Thunderbird)で複数のアカウントをローカルフォルダ内に移動したら、今までのメール内容が消えてしまった!
で、送信・受信等のメール内容すべてを復帰させるための方法を、色々調べたら以下で解決できたのでメモ♪


[01]
サンダーバードを起動

[02]
ツール → アカウント → サーバ設定の中の「メッセージ保存先」にあるアドレスをコピー

[03]
エクスプローラーを立ち上げて(Windowsマーク+E)、アドレスバーにペースト→enter

[04]
1つ上のフォルダ(フォルダ名=Mail)に移動

[05]
サンダーバードを終了

[06]
Mailフォルダ直下「Local Folders」内のすべてのファイル・フォルダを適当な場所にコピー

[07]
Mailフォルダ直下の「復帰させたいアカウント名が含まれるフォルダ」の中のInbox、Sent、Trash、Junk、Unsent Messagesを「Local Folders」内に移動

[08]
サンダーバードを起動

[09]
受信トレイや送信トレイなどに「復帰させたいアカウント」のメールが復活しているので、それらをトレイ内に適当なフォルダを作成してそこに移動

[10]
[05]~[09]を復活させたいアカウント分繰り返す

[11]
[06]でコピーしていたデータを「Local Folders」内に移動



※以下、それぞれのファイルが格納しているメール内容
Inbox = 受信
Sent = 送信
Trash = ゴミ箱
Junk = 迷惑メール
Unsent Messages = 下書き

sleipnirをIE6専用ブラウザとして使う

スレイプニル(sleipnir)のツールバーのツール
 ↓ 
Slipnirオプションを選択後、
 ↓ 
ビュー
 ↓ 
Trident基本設定
 ↓ 
UserAgentを「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 6.0)」にする

 
再度ビュー
 ↓ 
Trident互換設定
 ↓ 
「すべてのWebサイトを互換表示で表示する(E)」にチェック



以上を設定すればsleipnirをInternet Explorer6として使えるYo!


ちなみに今までスレイプニールかと思ってたんだけど、実はスレイプニルだったんだねw

速度の早いプロキシでアクセス!匿名性もOK!

久々にプロクシを使う機会があったので、串リストをぐぐってみると、とても良いサイトを発見した!

ゲッタープロキシ

ここ、非常に早いしリストも見やすい!
気に入った!!

ちなみに、導入したプロキシ(Proxy)の性能を知りたい人は以下♪

ENV Checker

iPhone4の連続動画撮影時間

結論から言うと、50分きるくらいだそうだ。

長時間撮影が可能になるとアイフォン自体がビデオカメラ扱いとなり、輸出入や税金の掛かり方に影響を与えるとのことで、動画ファイルが4GBを超えないようにしているとか・・・。

まあ、解像度設定にもよるとは思うんだけどね。


参考:Appleサポートコミュニティ

サンダーバードで複数メールアカウントを同じ受信トレイで受信する方法

ツール → アカウント設定 → サーバ設定 → 詳細ボタン
と選択後、受信したい受信トレイを選ぶのみ!

これをすべてのアカウントで設定したあと、Thunderbirdを再起動すれば完了♪

自分のユーザーエージェントを調べるサイト

・ブラウザ
・ブラウザバージョン
・ブラウザエンジン
・OS
等を調べる方法を探したら、便利なサイトを発見したのでメモ♪
ここですべて解決した!


User Agent String.Com



「WordPress の自動更新に失敗しました。再度、更新を行ってみてください」を消す方法

前回「Wordpressでプラグインインストールエラー→PHPエラーで起動不可を直す方法 」で行なった作業のせいか、WordPress管理画面のヘッダ部分に

「WordPress の自動更新に失敗しました。再度、更新を行ってみてください」

というメッセージが出るようになってしまった。


最新版のワードプレスが入ってるし、更新の必要性はないんだけどなぁ・・・。



で、ぐぐったら解決方法が見つかった。

ルートにある「.maintenance」を削除する

以上♪

Wordpressでプラグインインストールエラー→PHPエラーで起動不可を直す方法

WordPress3.3.1を使っているのだが、Adminimizeというプラグインのアップデートを行なおうとして失敗。

管理画面もサイトもPHPエラーが出てアクセス不能となってしまった。



「う~ん、困った」と思いつつも、とりあえずプラグインが収納されているフォルダを削除してみようと思い、

/wp-content/plugins/adminimize

をFTPソフトで削除。



直った!
ものの数分で解決。

でも、とりあえず覚書きとしてブログにはあげておく♪

ファーストサーバーへリサーチアルチザン・ライトを導入する方法

ファーストサーバー(FirstServer)へリサーチアルチザン・ライト(Research Artisan Lite)を設置しようとしたのだけど、結構苦労したので、今後のためにもその手順をメモφ(`д´)



 【手順1】
FTPソフト等で、webサイトのルートディレクトリ(www)にraフォルダとra_coreフォルダを入れる。

【手順2】
ra\setting

ra_core\application\tmp\logs
のパーミッションを777にする



【手順3】
FirstServerコンフィグレータ画面の「データベース管理」から、「データベース用管理者アカウントの発行」を行なう

【手順4】
同「データベース管理」の「◆データベースサービスの起動・停止」からDBを起動する


【手順5】
同「データベース管理」の「◆データベース操作(phpMyAdmin)」からphpMyAdminを起動する

【手順6】
「データベース」タブをクリックし、新規データベースを作成する(照合順序はutf8_general_ciあたりで良いかと)


【手順7】
http://○○○/ra/analyze/index.phpにアクセスして、以下を入力

ホスト名= 127.0.0.1:ポート番号
ユーザー名 = 【手順3】で決めたアカウント名
パスワード = 【手順3】で決めたパスワード
データベース名 = 【手順6】で作成したデータベース名
テーブルプレフィックス = 1つ目の導入ならこのままでOK

【手順8】
後は手順通りにサイト名等を入力するのみでインストール完了




解析用タグを埋め込めば最強解析ツール「リサーチアルチザン・ライト」の導入OK!!

outlook expressを手動で最適化する方法

100回目の終了時にしか出てこないoutlook expressの最適化チャンス。
これを手動で行なう方法は以下。 
 
メニューから「ツール」→「オプション」→「メンテナンス」タブ画面を開き、
「整理する」ボタンをクリック後、「最適化する」ボタン

イクラちゃんが話す3つの言葉の真実

サザエさんに出てくるイクラちゃんの言葉は

はーい!

ちゃーん!

ばーぶー!


と、思っている方!
間違いです!!



実は

ばぶーん!

でした。





何か信じていたものに裏切られた気分になったw